ラベンダー ポプリ

ラベンダーポプリ日記

日々の生活の中で感じたことを徒然なるままにお届けします。

(164)先輩と再会し励ましもらう(2023.2.16(木))📌

読了までの目安時間:約 2分

第164回    2020.3.2(月)

 

 

 

 

 

 

 

「先輩と再会し励ましもらう」

 

 

 

 

 

   

 

   「用事を済ませ、橘通3丁目のバス停に着きました。するとベンチに座っていた先輩と偶然再会しました。お互いに懐かしくて元気な姿に目が潤みます。「お久しぶりです」と私。

 

 

 

 

    先輩は私と同じ障害者です。先輩は病院で受診を済ませ、帰ろうとバスを待っていたらしい。「時々あなたのこと、どうしているのかなと思ってた」と先輩。私は椎間板ヘルニアを患い本当に難儀だといいました。先輩も「いろいろあって、がついていけなくて…」と話していました。

 

 

 

 

    「でもね!なんとかなるよ。ここまでやってこれたから。お互いに頑張ろうね」と、励ましの言葉をいただきました。そうだよね。がむしゃらに、それでも困難な状況に挑み、何とかなるものだと私でさえ思います。

 

 

 

 

    これからも希望を持って、お互いに精一杯、前向きに生きていこうとワクワクしながら…」

 

 

 

 

 

 

先輩と話すと元気が出ます。素敵な方です。 

(163)出会って幸せ!(2023.1.23(月))📌

読了までの目安時間:約 3分

第163回   2019.1.15(火)

 

 

 

 

 

 

 

「出会って幸せ!」

 

 

 

 

 

 

    「朝、あいにくの雨です。外出をバスでしようか?タクシーでしようかと考えていました。いっそのこと家で過ごそうか?テレビで見たい番組もあるし…。体が不自由なですが、じっとしていることができないんです。それに、外に出れば誰かに会えるかも?

 

 

 

 

 

    

 

     そうこうしているうちに、私の雨がっぱが目に留まりました。窓の外を見ると、この程度なら大丈夫そうです。よし決行だ。居ても立ってもいられなくなりました。バッグを背負い、雨がっぱを着て、靴を履き、ドアのカギを閉め、杖をついて…。

 

 

 

 

 

 

    

 

     途中、私は無意識に勢いをつけ歩いていました。すると、女性の方が、そっとを差し出し「大丈夫ですか?」と声を掛けて下さったんです。少し驚きました。雨がっぱを着ていましたが、それでも、お言葉に甘えて…。「すみません」と伝え、ちょっと照れくさかった。2人で1人の傘に寄り添うようにして、ゆっくり歩きバス停に着きました。優しい方だなぁと思い「ありがとうございました」とお礼を言いました。

 

 

 

 

 

    

 

     半分ほど濡れていただろう女性の方は「私もバスに乗りますね」とニコニコ笑って言われました。こんなにも気を使っていただき、ありがたいと思いました。何げないしぐさが素敵だし、それでいて、とても丁寧な言葉。素晴らしい女性に出会って幸せだなぁとつくづく思いました。感謝しても足りないほどのあなたの優しさに、ちょっぴり涙が出そうになりました。また会いたいです」

 

 

 

 

 

 

★こんな方は、めったにいませんね。感謝!

(162)友と忘年会また頑張ろう (2022.12.28(水))📌

読了までの目安時間:約 3分

第162回    2021.12.27(月)

 

 

 

 

 

 

 

「友と忘年会また頑張ろう」

 

 

 

 

 

 

   「友人LINE(ライン)メッセージを送りました。「師走で何かと忙しいですね。ところで2人でプチ忘年会をしませんか?」。私はワクワクしながら返信を待ちました。

 

 

 

 

    

 

    友人は椎間板ヘルニアを患い、私は障害者です。2人とも立っていることすら、おぼつかなくて、会っても多分ソファに座っているか、横になっているかもしれないな。しばらくするとメッセージが。「私も会いたいのでプチ忘年会やりましょう」。

 

 

 

 

    

 

    当日、お互いがを見るなり「元気で何より」。嬉しくなり、積もる話もたくさんあって尽きない。プチ忘年会も無事に終わりました。

 

 

 

    

    

 

    今年も、あとわずか。1年が超早いと戸惑っています。あれも、これも、することが山ほどあり、少しずつしかできない状態です。でも、来年に取っておくのもいいかなぁと思うようになりました。

 

 

 

 

 

    

    来年は、いい年でありますように。また、頑張ろうと本当に思いました」

 

 

 

 

 

 

 

1年間ありがとうございました。来年どんな年だろう?ワクワク!

 

 

 

(161)津波から避難対策を急ごう(2022.11.25(金))📌

読了までの目安時間:約 2分

第161回     

 

 

 

 

 

 

 

「津波から避難対策を急ごう」

 

 

 

 

 

    「「津波が来たら、どうやって、どこに逃げるか?」と次女三女とで考えました。私は昨日から延岡に用事があってきています。母と三女の家は海が近く堤防が、すぐの所にあります。次女も海が近いのですが10㍍以上ある高台に住んでいます。予想される津波の到達する時間は20分と聞いているので、みんなで地図を見てみました。

 

 

 

 

    

     津波の高さは、宮崎では14㍍ほどといいます。避難する高いところ、それも安全な場所や20分ほどで行けるところは?「今山に逃げるか?」「そうすると歩いて、だと時間がかかるから、自転車で逃げればいいか?」「1回シミュレーションしてみるか」と、いろいろ話は尽きないようで。

 

 

 

 

     

     いつかは、分からないが「確実に起こる」と専門家たちは言います。宮崎市内の私たちも急がなくては…。「備えあれば憂いなし」と言うではないか」

 

 

 

 

 

 

 

 

★津波は本当に、いつ起こるか分からないです。対策を急がなきゃ!

(160)小さな親切で涙出そうに (2022.10.13(木))📌

読了までの目安時間:約 3分

第160回 

 

 

 

 

 

 

 

「小さな親切で涙が出そうに」

 

 

 

 

   

 

 

     「喫茶店のドアを開けようとすると、男性の方が、さっと動きドアを開けて下さった。は、少し驚きましたが「すみません」とを言いました。杖をついた私は、片手でドアを開けるのが、なかなか思うようにいかない。 その方は、ニコニコ笑っていました。その方の言葉は日本語ではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

   私は、席に着きました。その方たちは、男女6人いて、おしゃべりしていました。お礼を言いたいんですが、その方たちには日本語は、難しいだろうか?そういえば、店員さんに中国の女性の方がいたんだ。事情を説明すると、その女性の方は「いいですよ」と笑っていました。

 

 

 

 

 

  

   私が6人の所に行き「ありがとうございました」と言い、店員さんに通訳して頂きました。

 

 

 

 

 

 

   私は、ちょっとのことがうれしい。みんな親切で丁寧な言葉に涙が出そうになります。本当に感謝しても足りないほどに…」

 

 

 

 

 

 

 

★コロナ禍で旅行する方も少なくなりました。また宮崎県にも多くの人たちがくればいいなぁ。  

1 2 3 33
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿
カテゴリー