第173回 (2020)
「ふと思うのだが」
「半身不随の私は、ゆっくり歩いていると
偶然友達と再会し、ベンチに座って、
おしゃべりしていました。
すると、お年寄りの女性が寄ってきて「奥さん元気ですね」とニコニコして言いました。
見知らぬ人に声を掛けられ少し驚いたが、それでも私は「いいえ、
元気ではないですよ。でも、一生懸命歩いていると誰かに
出会い、また、頑張る気がするんです」と笑顔で答えました。
ふと思うんですが、宇宙は果てしなく、手のひらにのっているみたいに
地球があり、そして、日本、それも
宮崎県に住んでいる私がいます。本当に
奇跡としか考えられない。
人間(母)に生まれて良かったと、つくづく思いました」
★あと40日ほどで、1年が終わります。色々することがありすぎて…
第172回 (2022)
「リハビリ続け筋力もアップ」
「私は去年4月からデイサービスでお世話になっています。週に一回、それも火曜日の午後1~4時、みっちり
リハビリをしてもらいます。
今日は一段と張り切っていて、自宅で待機していました。早く来た職員の方が「こんにちは。天気もいいですね」と
朗らか。ゆっくり歩き車に乗ると利用者さんが笑顔で
挨拶をしました。私も挨拶をし、さぁ、出発だ。
私の家から5,6分ほどで着きます。職員の方が体温を測るとすぐに「お茶は冷たいのか、あったかいのどちらがいいですか?」と
爽やか。少し飲むと落ち着いたのか、いよいよ
ストレッチ。
最初みんなで集団体操をします。体がなじむまでストレッチを
満遍なくできました。一生懸命すれば筋力も
アップし嬉しくなります。あとは理学療法士の方がマッサージをしてくれ本当に
至れり尽せりで、感謝しても足りないほどです。
週に一回のリハビリを欠かさずに維持すれば前向きになれます。
姿勢を正すと不思議と軽くなり私は
ワクワクしてきました」
★職員の方たちは、一生懸命で頭が下がる思いです。
第171回 (2020)
「喫茶店で相席また会えたら」
「喫茶店で「ここいいですか?」と女性の声。2人いて隣の席は空いていたため「どうぞ」と私はニコッと
微笑みました。書き物をしていた私に「何を書いているんですか?」と女性が聞いてきました。少し驚いた私は、それでも「
宮崎日日新聞の『窓』や『茶の間』に投稿し、たまに
掲載されます。趣味で大好きなんです」と答えました。
3人で、いろいろ、おしゃべりしていると楽しそうで、ゲラゲラ笑ったり。それは生き生きしていて、
キラキラ輝いて見えました。
その方たちは障害者。1人の方は、もうすぐ結婚するそうです。もう1人の方は、ご夫婦とも障害者です。私も障害者で主人は
健常者。「お互いに生きていればなんとかなるよ。頑張ろうね」と思います。
「元気で、いてくださいね」と笑顔で別れました。私は、ふと
頭の中で(また会えたらいいな)と本当に思いました。
★2人の女性は、とても優しくて、また会いたいなぁ。
第170回 (2021)
「ウイーン…パタパタ…」
「ウイーン、ウイーン、パタパタ、ウイーン…」。「すごいよ」と主人。「すてきネ」と私。見ていて
楽しくなるんです。
昨年12月ごろ主人と私で家電製品を見に行きました。すると主人の目に留まり即買ったのが
ロボット掃除機。私のことを思ったのか?7年前から私は
腰痛で、どうにもこうにも困難な状態でした。次第に
悪化し掃除機を5分ほどすると痛みが増します。立ってることすら、おぼつかない
状態で椅子に座る、というパターンでした。
でも、これがあれば超便利。主人が1週間のスケジュールを見て、この日と、この日に
インプットすれば、あぁら不思議。時間になると、「ウイーン、ウイーン、パタパタ…」と一生懸命、働いています。
何回も頭の中に、たたき込んで、それでいて覚えてしまうのだから
賢いなぁ。
それに動作を見てみました。小さなごみがあり、どうするのかな?と思いきや
感知してきれいに、吸い取ってくれる優れもの。見事に、やってくれました。私は、何もしなくてもいいんだと本当に
助かり、それでも涙が出るほど嬉しかった。
それにしても、早く買っとけだ、良かったなぁと悔やんでいる主人。私は古くなった掃除機は少し
未練が残っていますが、ロボット掃除機が
普及すれば、世の中が変わる気がして
ワクワクしています」
★私は腰痛なので、これがあれば本当に助かります。便利になりました。
第169回 (2019)
「娘と孫娘」
「久しぶりに私の家に娘たちが遊びに来ました。孫息子は小学校1年生です。孫娘は幼稚園に通っています。2人とも性格が多様で私にしてみれば頼もしいと思っています。今日は土曜日で娘も主人も私も、おしゃべりしたくて
ウズウズ。「あーでね、こーでね…」と話は
尽きない。
孫息子はゲームに夢中。それよりなにより私は孫娘が、ちょっぴり気になり
観察することに。3歳になると表情も豊かになり
面白くて、つい噴き出してしまいます。でも、これは何を踊っているんだろうか?と頭の中で考えました。ははぁ~「
パプリカ」かな。
今、子どもたちの間で大人気の「パプリカ」(〈NHK〉2020応援ソング)。孫娘は
真剣なまなざしで、それでいて一生懸命踊っています。「もう1回踊ってよ」とウキウキしながら私はお願いしました。「
みーちゃん(孫娘)、ママと一緒に歌おう」と娘もワクワク。孫娘は
精一杯体を左右に動かし踊ってみせました。「パチ、パチ、パチ」と私は、ちょっぴり
感激。
そういえば娘が4歳の頃。保育所で「お遊戯会」がありました。当時の娘と孫娘が重なって見え私は
涙が出そうになりました。
時々、NHKで「パプリカ」が流れています。娘と孫娘が踊っている姿を思い出すたびに私は胸が
ジーンときます」
★「パプリカ」は子供たちに大人気でした。
孫娘は1年生になりました。早い、早い!
第168回 ( 2020)
「印象に残った応援の運転士」
「バスは定刻通りにきて私は「ニモカ」をかざし席に着きました。「こんにちは」と私は透かさず運転士さんに、あいさつしました。すると「こんにちは」と爽やかな声の運転士さん。「次は○○で~す」と
軽やかで、それでいて言葉も丁寧な感じで。
お客たちと向き合いながら一人、一人応対しています。私は、とてもワクワクしています。今までにない
新鮮な気持ちが伝わってきました。なんてすばらしい方なんだろうか。
車内右上のボードには、運転士さんの名前とともに「小林」の文字。先日違う運転士さんに聞いたところ、宮崎地域の運転士さんたちが
人員不足のため小林営業所の皆さんたちが
応援に駆け付けたらしいと。
その運転士さんの、ぬくもりや優しさが強く印象に残っています。こんな方は、めったにいないと、つくづく思いました。頑張ってください。また、
会いたいです。
★その方は、小林営業所に勤務しています。また会いたいですね。
第167回 (2019)
「運転士さんの心遣いに感謝」
「私が宮交シティからバスに乗り、橘通3丁目で降りようとすると、幅が広くて難儀でした。高齢者や障害者が本当に
苦労するんです。
「すみません、少し寄せてください。降りられないもので…」とお願いしました。
運転士さんは前にトラックが止まっているため、寄せることができない状態だったのか?少し考えた運転士さんは、ブレーキを止め
ツカツカと下に降り「大丈夫ですよ。手を貸しますので」。私は驚きました。それでも、嬉しいやらドキドキやらで、運転士さんの
心遣いに感動しました。
私がそっと手を添えると、ゆっくりと降りてくださった。おまけに
丁寧におじぎをし、なんて素晴らしい方だろう。私は笑顔で、
お礼を言いました。
あの運転士さんの言葉に私は胸がジーンときました。多分、ずっと
印象に残る事だろうな。バスの運転士さん。ありがとうございました。
★今私はバスには乗れないですが、あの運転士さん本当に優しかったなぁ。
第166回 (2019)
「バスの中での対応さまざま」
「バスに乗ると、いつもの座席には女性が座っていました。私は右半身不随なので右側は
難儀でした。
すると女性が「あっ!替わりますね」と、直ぐに対応していただきました。なんて
親切な方なんでしょうと私は嬉しかったんです。下車するとき、女性の方に「ありがとうございました。お疲れさまでした」と私は手を振りながら、
おじぎをしました。女性の方も
丁寧な言葉で、それも私は感謝したくなるんです。
でも、ある日「席を譲ってください。右側の座席は難儀なもので…」と私が言うと、
男性は「なんで替わらんといかんのか」とピシッと、それも強い口調
で拒否されたんです。運転士さんも困った
様子でした。
私の説明が不十分だったのか?男性が怒っている
意味が私にはわからなかった。本当に泣きたくなるほど、つらかったんです。優しい、あの女性の方とは「
雲泥の差」だと私はつくづく思いました」
★優しい方は沢山います。たまに分からない方もいますが。
第165回 (2022)
「気さくな女性出会いに感謝」
「市内の喫茶店で私の好きな場所があります。まずトイレがすぐにあり、そして、かどの所にテーブルと椅子が置いてあります。今は
コロナ禍で感染予防のため、ついたての
ボードが設けています。
今日は、そこに行こうと、ウキウキしながらドアを開けると、
お年寄りの女性の方が座っていました。なので違う
場所に座ろうと思いました。
すると「ここ、いいヨ」とニコニコ笑って言った、お年寄りの方。私は「あっ!いいえ、良いですよ」と
杖を置いてバッグを下ろそうと思ったら「いいんだよ。お互いさまやが」とお年寄りの方は朗らかで、すぐに
移動して、くださりました。
私は優しいなと思い「ありがとうございます」とお礼を言いました。見ればその方も、杖をついていて申し訳ないなと、それでも私は
感謝しても足りないほどで本当に嬉しかった。
お年寄りの方は「また会おうね」と笑いながら帰られました。なんて
気さくな方だろう。私は頭の中で、こんな方は、
めったにいないと、つくづく感じました」
★こんな方は、なかなかいません。とても、優しい方です。
第164回 (2020)
「先輩と再会し励ましもらう」
「用事を済ませ、橘通3丁目のバス停に着きました。するとベンチに座っていた先輩と偶然再会しました。お互いに懐かしくて
元気な姿に目が潤みます。「お久しぶりです」と私。
先輩は私と同じ障害者です。先輩は病院で受診を済ませ、帰ろうとバスを待っていたらしい。「時々
あなたのこと、どうしているのかなと思ってた」と先輩。私は椎間板ヘルニアを患い本当に
難儀だといいました。先輩も「いろいろあって、体がついていけなくて…」と話していました。
「でもね!なんとかなるよ。ここまでやってこれたから。お互いに頑張ろうね」と、励ましの
言葉をいただきました。そうだよね。がむしゃらに、それでも
困難な状況に挑み、何とかなるものだと私でさえ思います。
これからも希望を持って、お互いに精一杯、前向きに生きていこうと
ワクワクしながら…」
★先輩と話すと元気が出ます。素敵な方です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
(173)ふと思うのだが(2023.11.17(金))📌
(172)リハビリ続け筋力もアップ(2023.10.21(土))📌
(171)喫茶店で相席また会えたら(2023,9.14(木)📌
(170)ウイーン…パタパタ…(2023.8.2(水))📌
(169)娘と孫娘 (2023.7.4(火))📌