ラベンダー ポプリ

ラベンダーポプリ日記

(172)リハビリ続け筋力もアップ(2023.10.21(土))📌

読了までの目安時間:約 2分

第172回   (2022)

 

 

 

 

 

 

 

「リハビリ続け筋力もアップ」

 

 

 

 

は去年4月からデイサービスでお世話になっています。週に一回、それも火曜日の午後1~4時、みっちりリハビリをしてもらいます。

 

 

 

 今日は一段と張り切っていて、自宅で待機していました。早く来た職員の方が「こんにちは。天気もいいですね」と朗らか。ゆっくり歩き車に乗ると利用者さんが笑顔で挨拶をしました。私も挨拶をし、さぁ、出発だ。

 

 

 

 私の家から5,6分ほどで着きます。職員の方が体温を測るとすぐに「お茶は冷たいのか、あったかいのどちらがいいですか?」と爽やか。少し飲むと落ち着いたのか、いよいよストレッチ

 

 

 

 最初みんなで集団体操をします。体がなじむまでストレッチを満遍なくできました。一生懸命すれば筋力もアップし嬉しくなります。あとは理学療法士の方がマッサージをしてくれ本当に至れり尽せりで、感謝しても足りないほどです。

 

 

 

 週に一回のリハビリを欠かさずに維持すれば前向きになれます。姿勢を正すと不思議と軽くなり私はワクワクしてきました」

 

 

 

 

 

職員の方たちは、一生懸命で頭が下がる思いです。

(152)身障者設備の年齢制限疑問(2022.2.23(水))📌

読了までの目安時間:約 2分

 

第152回       (1998)

 

 

 

 

 

 

「身障者設備の年齢制限疑問」

 

 

 

 

 

 は、障害者で、時々病院に行きリハビリをしています。

 

 

    

 この前、宮崎市総合福祉保健センターに行きました。いろんな設備があり、プールもありました。センターには、看護師さんとリハビリの方が2人います。火曜日と木曜日に運動をします。

 

 

 

     

 高齢者は40歳以上を対象として機能訓練をしています。若い人は高齢者ではないので、火、木曜日だけ行って、月、水、金曜日は入れないのです。

 

 

 

 

 身障者は、赤ちゃんから老人まで、たくさんいると思います。私は、もうすぐ40歳になりますが、まだまだ若い人たちは、いると思います。自由に開放すれば、だれでも入れます。

 

 

 

 

 本来、市民のための総合福祉センターであり、年齢制限もなく、身障者が住みやすくリハビリができる施設であると私は思います」

 

 

 

 

 

 

 

★これは1998年の事です。私は今腰痛で、プールは出来ない状態です。

  

(120)10年来の痛み病院行き解決(2020.4.9(木))📌

読了までの目安時間:約 2分

第120回    2014.4.4(金)

 

 

 

 

 

 

 

「10年来の痛み病院行き解決」

 

 

 

 

     は、10年ほど前から少しずつが痛くなり、2カ所ほど湿布しています。ひどいときには3~5カ所に張り、痛くてどうしようもないときは、鎮痛剤を飲み緩和しています。

  

 

 

 

     先日、友達に「足や腰が痛い」と話したら「整形に行って聞いてみたら」と言うもんで行ってみました。が、話すると先生は、ゆっくりと、そして熱心に答えてくださりました。先生の優しい言葉に感激し、体がフッと軽くなり、痛みも少しとれた気がしました。先生が「足と腰を少し鍛えると良くなるよ」とニコニコ笑って教えて頂きました。足腰のストレッチを3通りのパターンで教えて頂き、は「ありがとうございました。やってみます」と笑顔で言いました。

  

 

 

 

     早速、家でストレッチしてみようと思いました。先生に出会っての悩みが解決し、吹っ切れました。一生懸命だと、きついので適当に、それでも、前向きにリハビリを続けてみようと思いました」

 

 

 

 

 

 

 

『椎間板ヘルニア』になり今はリハビリ頑張っています。

(75) リハビリ仲間(2018.1.10(水))📌

読了までの目安時間:約 3分

第75回       2006.2.27(月)

 

  

 

 

 

 

 

「リハビリ仲間」

 

 

 

 

 

       「「明けまして…」と年頭の言葉を言おう、と思っていました。訓練室には仲間たち30人程いますが、みんな一生懸命リハビリをしているので、ちょっと言おうか言うまいか考えていました。

 

   

 

 

 

 

 

            バスを降りると、そこは宮崎市花山手です。訓練室まで、ゆっくり、ゆっくり歩きます。ちょっとドキドキし、それでも今年初めてのリハビリ仲間たち来るので、あいさつしなければ…と思っていました。

 

     

 

 

 

 

 

          訓練室に行き「明けまして、おめでとうございます。今年もよろしく!」と笑顔で言うと、仲間職員の方たちも、みんなそれぞれに笑顔で迎えてくれました。お昼は、みんなお弁当を食べます。それが、また一段お弁当おいしくさせるから不思議です。ペチャクチャペチャクチャ話題尽きないようで。何げないおしゃべりは大好きな連中の集まりで止まらない

 

       

 

 

 

 

           午後1時になると、また違うグループになります。午後からの自主訓練なので各自トレーニングを始めます。一生懸命トレーニングをしている人や適当にしている人と、まちまちです。暖かい日はグラウンドゴルフかきかきみんな楽しい仲間たちです。和気あいあいと前向きです。ここに来ると、みんなが集まるので、落ち着くみたいです」

 

 

 

 

 

 

 

今は、福祉センターには、あまり行きません。当時はにぎわってて楽しかったなぁ。

(24) バスに乗れた(2017.7.3(月))📌

読了までの目安時間:約 3分

第24回    2006.8.16(水)

 

  

 

 

 

 

 

「バスに乗れた」

 

 

 

 

 

 

     

   「時のたつのは早いもので、足が不自由になって14年になります。最初はタクシーで病院に行き、いすを借り、リハビリと診察を済ませ、帰るときは、いすを置いてタクシーに乗って帰るという、いつものパターンでした。

 

 

 

 

       

 

 

          ある時、つえで歩いたら?」と言うの一言でわりました。「よし!訓練して歩けるようになるぞ!」と念じて一年間必死で頑張りました。の日もの日もリハビリで鍛え、おかげで、つえ歩行できるようになりました。

 

 

 

 

   

 

          突然、「バスに乗って家まで帰ろうか?」と作業療法士の方が言ったんです。まだリハビリ室の中をぐるぐる回るだけで外には行ったこともなく、ちょっと不安になりました。それでもバスに乗ることで「世の中一変するんじゃないだろうか?」とは思いました。「バスに乗れれば、しめたもの。お買い物したり、おいしい食事をしコーヒーでも飲んで…」。

 

 

  

 

  

 

         私夢心地になりました。そして実際バスに乗り、ゆっくり、ゆっくりを上ってにたどり着きました。やった作業療法士の方。が出るほど感動しました。今でも毎日、ワクワクときめき、いろんな所に行って見たり聞いたり、時には、お話したり本当に楽しいです。何よりもまずつえ歩けるようになったことは勇気をくれました。のお蔭。感謝します」

 

 

 

 

 

 

 

 

母のおかげです。今は、普通バスに乗り楽しんでいます。

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿
カテゴリー