第104回 2008.5.4(日)
「バスの運転手優しい気遣い」
「ちょうどバスが来て私は早くは歩けなく「すみません!」と乗り込み、
やっと座りました。「発車しますよ」と運転手さんは言いました。「あっ!
素敵な運転手さんだなぁ!」と私は、ちょっとウキウキしています。
市役所を過ぎると信号は赤に変わります。しばらくして青になると「発車しますよ」とさわやかな声で…。見ていて本当に
優しいんです。『原』で降りる方は目の不自由な方です。お金を入れようとすると「ここですよ」と手を
添え「ありがとうございました。
自転車が来ますよ」と声を掛ける運転手さん。
私はバスを降りる時「ありがとうございました。お疲れ様」と、ちょっぴり感動し、言葉はうまく言えないんですが
精一杯の笑顔で言うと「気を付けて…お疲れ様」と運転手さんは笑っていました。
毎日、毎日変わる運転手さんたち。久々に私は優しい運転手さんに出会いました。今日は、
さわやかな一日だったなぁ」
★ バスの運転士さんは、親切で丁寧です。本当にめったにいません。優しい方です!
第47回 2004.8.31(火)
「康生選手に感動」
「康生選手、ありがとう!日本中の、いや世界中の、みんなが頑張れ、頑張れと応援した、熱い、熱い
感動でした。
オリンピック開会前、偶然にも、お父さんと再会し、私は「アテネで頑張って下さい。応援しています」と言いました。あの時の、
お父さんの目は、優しい目でした。
今回は、残念な結果に終わりましたが、宮崎県、いや世界のファンが、康生選手の気をもらいましたよ。もう始まっている、4年後のオリンピックに向けて、
気合と照準は、その「北京」にぴったり。夢を抱いて突っ走れ!本当に、お疲れ様。そして、
ありがとう」
★井上康生監督になって、一層活躍することでしょうね!
第26回 2006.9.14(木)
「映画と青春」
「大好きでした。今でも忘れません。「風と共に去りぬ」。初めて5人で映画を見たのを中学校3年の
夏でした。ラストシーンで、またまた
感動し涙が止まらなく「良かった、良かった!」とみんなで泣いたっけ。
それからは夢中になり中央通りまで歩いて行って、片っ端から見ました。映画を見ると、スクリーンから飛び出し主人公に成り代わり演じます。
ウエスタン、ラブストーリー、コメディーと、どれを見ても感動し、泣いたり、笑ったり本当に私は映画の、
とりこになりました。
何でもかんでも見たい15歳の私は、しまいには一人ででも見たくなり暗くなって帰ったことも、
しばしば。映画の好きな連中が集まり「スクリーン」という
雑誌を学校に持ってきて、みんなで見せっこして楽しかったなぁ。
夢多き乙女だった私も、20歳を過ぎると安定したのか、さほど関心もなくなり、結婚し、子供主体になれば映画も子供向けになります。34歳で倒れてからは
言語障害があり、字幕は分からず、見る機会もありませんでした。
「吹き替え版」が出てからは、もう私でさえ見ようという気になりました。本当に「吹き替え版」は多くの
障害を持つ人には、ありがたいと思います。中学3年の映画の思い出は私にとっては
ジーンとくるものがあり、今でも夢は熱く熱く、
ときめいています」
★最近では”wowow"でも吹き替え版があるので、もってこいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
(163)出会って幸せ!(2023.1.23(月))📌
(162)友と忘年会また頑張ろう (2022.12.28(水))📌
(161)津波から避難対策を急ごう(2022.11.25(金))📌
(160)小さな親切で涙出そうに (2022.10.13(木))📌
(159)あいさつに感謝 (2022.9.2(金))📌