ラベンダー ポプリ

ラベンダーポプリ日記

(165)気さくな女性出会いに感謝(2023.3.25(日))📌

読了までの目安時間:約 2分

第165回   2022.3.31(木)

 

 

 

 

 

 

 

「気さくな女性出会いに感謝」

 

 

 

 

 「市内の喫茶店での好きな場所があります。まずトイレがすぐにあり、そして、かどの所にテーブルと椅子が置いてあります。今はコロナ禍で感染予防のため、ついたてのボードが設けています。

 

 

 

  今日は、そこに行こうと、ウキウキしながらドアを開けると、お年寄りの女性の方が座っていました。なので違う場所に座ろうと思いました。

 

 

 

  すると「ここ、いいヨ」とニコニコ笑って言った、お年寄りの方。私は「あっ!いいえ、良いですよ」とを置いてバッグを下ろそうと思ったら「いいんだよ。お互いさまやが」とお年寄りの方は朗らかで、すぐに移動して、くださりました。

 

 

 

  私は優しいなと思い「ありがとうございます」とお礼を言いました。見ればその方も、杖をついていて申し訳ないなと、それでも私は感謝しても足りないほどで本当に嬉しかった。

 

 

 

  お年寄りの方は「また会おうね」と笑いながら帰られました。なんて気さくな方だろう。私は頭の中で、こんな方は、めったにいないと、つくづく感じました」

 

 

 

 

 

★こんな方は、なかなかいません。とても、優しい方です。

(163)出会って幸せ!(2023.1.23(月))📌

読了までの目安時間:約 3分

第163回   2019.1.15(火)

 

 

 

 

 

 

 

「出会って幸せ!」

 

 

 

 

 

 

 「朝、あいにくの雨です。外出をバスでしようか?タクシーでしようかと考えていました。いっそのこと家で過ごそうか?テレビで見たい番組もあるし…。体が不自由なですが、じっとしていることができないんです。それに、外に出れば誰かに会えるかも?

 

 

 

  そうこうしているうちに、私の雨がっぱが目に留まりました。窓の外を見ると、この程度なら大丈夫そうです。よし決行だ。居ても立ってもいられなくなりました。バッグを背負い、雨がっぱを着て、靴を履き、ドアのカギを閉め、をついて…。

 

 

 

  途中、私は無意識に勢いをつけ歩いていました。すると、女性の方が、そっとを差し出し「大丈夫ですか?」と声を掛けて下さったんです。少し驚きました。雨がっぱを着ていましたが、それでも、お言葉に甘えて…。「すみません」と伝え、ちょっと照れくさかった。2人で1人の傘に寄り添うようにして、ゆっくり歩きバス停に着きました。優しい方だなぁと思い「ありがとうございました」とお礼を言いました。

 

 

 

   半分ほど濡れていただろう女性の方は「私もバスに乗りますね」とニコニコ笑って言われました。こんなにも気を使っていただき、ありがたいと思いました。何げないしぐさが素敵だし、それでいて、とても丁寧な言葉。素晴らしい女性に出会って幸せだなぁとつくづく思いました。感謝しても足りないほどのあなたの優しさに、ちょっぴり涙が出そうになりました。また会いたいです」

 

 

 

 

 

 

★こんな方は、めったにいませんね。感謝!

(153)優しい店員さん(2022.3.9(水))📌

読了までの目安時間:約 2分

第153回     2007.3.16(金)

 

 

 

 

 

 

 

「優しい店員さん」

 

 

 

 

 

 「寒いのが苦手なは、大型ストアで肌着を買おうと思いました。

 

 

    

  暖かなに向かって、今の時期肌着も残り少ない。どれも、ちゃんとした上下のものはなく、ありあわせでは、ちょっと困る。ちょうど女性店員さんが来て、私が「上下の肌着はないですか?」と聞きました。

 

 

 

    

 ニコニコ笑顔の店員さんは「はい!探してみますね」と丁寧な言葉。「これは、どうでしょうか?」と一生懸命に探してくれ、それも、ぴったりフィット。

 

 

 

    

    

    

   店員さんは今度はレジまで持って行きました。そして、おじぎをすると「また、いつでも、来てください」と言い、優しい方だとつくづく思いました。めったにいない、気を配る方だと私は思いました。本当に感謝、感謝」

 

 

 

 

 

 

 

★これは、2007年の事です。大型ストアも当時は活気がみなぎっていました。

(137)みんなの親切嬉しかった(2021.3.2(火))📌

読了までの目安時間:約 3分

第137回      2016.4.23(土) 

 

 

 

 

 

 

 

「みんなの親切嬉しかった」

 

 

 

 

 

   「腕時計を見ながら、ちょっと早めにバスに乗ろうと思った瞬間は、つまずいて、あれよ、あれよと転んでしまいました。(ちなみに私は障害者です)通りすがりの男性が「大丈夫ですか?」と聞かれは「あっ!すみません」と言ったものの立てなくて、どうにも、こうにも、できない状態だった。

   

   

 

  すると、4人ほどの女性店員さんも駆け付けて来ました。みんな「大丈夫ですか?立てますか?」と心配になりながらも、見ていられない状況で、それでもは申し訳ないなと思っていました。少しズキズキと痛みが出てきて、ただびっくりやら、ドキドキやらで、まだ立てませんでした。

 

 

 

 

      やっと落ち着き一人の方が「ゆっくりと立ってみましょうか。を貸しますよ」と声を掛けてくれました。みんなにを使っていただき、私は嬉しくて、が出そうになりました。皆さん本当に優しくて感謝しても足りないほどでした。ありがとうございました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 時々思います。本当に皆さんのお陰です。感謝!

 

 

 

 

 

 

(94)いつもご苦労さま(2018.10.23(火))📌

読了までの目安時間:約 3分

第94回            2013.10.20(日)

 

 

 

 

 

 

 

「いつもご苦労さま」

 

 

 

 

 

       

         「「コツコツコツ」と足音主人が帰ってきました。まずカギギリギリ。そしてドアを開け中に入ると、を脱いで廊下ミシミシと歩くが聞えます。部屋に入ると「お帰り!」と元気よく声を掛ける

 

 

 

 

 

 

          でも、ちょっと疲れ気味の主人は小さな声でボソボソ。「ただいま」の言葉さえ、には聞こえないんです。最近、主人仕事帰りが、いつも午後9時を回っています。を見ると、本当にフニャフニャになり「疲れた」と一言

 

       

 

 

 

 

         前は、仕事から帰ってくると、すぐに台所に行きチャ、チャッ得意な料理を作ってくれたっけ。今年54歳になる主人。「やりがいのある仕事だ」と張り切っていて、一生懸命働いています。は体が不自由になって20年ほどになります。主人には、いつも, ありがたいと感謝しています。「夫婦だからこそは深いものだ」と、今になって思う

 

       

 

 

 

 

 

         最近は、ちょっと頑張ってお風呂を沸かしています。お湯加減は、だいたい40度ほど。いつでも入れるようにしています。これだけは仕事です。主人が帰ってくれば、ちょうどいいタイミング。ゆっくりお風呂に入れば元気になり、また頑張ろうという意欲が湧くはず。いつも、ご苦労さま。帰ってきたら、すぐにお風呂に入ってくださいね」

 

 

 

 

 

 

 

主人は今張り切っています。仕事も頑張り、プライベート(テニス、ゴルフetc)も。健康一番

ラジオ「超☆ドッキングラジオ」で放送されました。

タグ :  

未分類

(86) プールに恐怖心(2018.6.11(月))📌

読了までの目安時間:約 2分

第86回     2006.7.7(金)

 

 

 

 

 

 

「プールに恐怖心」

 

 

 

 

 

     

   「社会福祉協議会には、温水プールがあります。着替えて、ゆっくり、ゆっくり、温水プールに入りました。ばないように。指導員の方から血圧を測ってもらいシャワーを浴び、つえを頼りに、ゆっくりと行きました。準備運動をし、少しずつ、少しずつプールになじんできました。

 

       

 

 

 

 

    歩いて1周すると、たまたま友達ビート板を使っていたのでしてもらいました。ぷかぷか浮いて面白かったんです。でも、どうやって状態に戻すのだろうかと考えた途端パニックになりました。

 

    

 

 

 

 

   突然ひっくり返って私は溺れました。助けて下さった指導員の方には本当に感謝します。は、あれからプールを見ただけでもえが止まりません」

 

 

 

 

 

 

 

2年程前、思い切ってプールに入ろうと思ったんですが、2~3回で終わり、またトライします。  

(7) 優しくリハビリ(2017.6.7(水))📌

読了までの目安時間:約 2分

第7回     1998.10.29(木)

 

 

 

 

 

 

 

優しくリハビリ」

 

 

 

 

 

   

      「私は時々、リハビリテーションに通っています。運動作業言語があり、今は作業ミシンを使いポプリを作っています。

 

 

 

 

 

    

        先日、実習生が来ました。早速、自分が選ばれて1人の実習生機能を測定しました。実習生一生懸命訓練し、優しい応対してくれました。

 

 

 

 

   

 

       身障者に生きることを教えてくれたのもリハビリの人たちのおかげだと思います。

 

 

 

 

 

  

      来年、実習生鹿児島に帰るそうです。実習生から感謝します」

 

 

 

 

 

 

 

この実習生の方と、ずっと年賀状を、やり取りしています。今では結婚して幸せに暮らしているそうです。

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿
カテゴリー